私が好きな漫画はバスケ漫画の代表格、「スラムダンク」です。
漫画家、井上雄彦の出世作にして画力が確立されていった作品です。
当時日本国内ではさほど人気のあるスポーツではなかったバスケットボールが、マイケルジョーダンを筆頭としたNBAの人気とスラムダンクの人気が相まってブームが起きたほど影響力のある漫画です。
実際私ももろ世代で中学高校とバスケットボール部に所属していました。
スラムダンクは当初バスケ漫画がヒットするかどうか前例もなく不明だったため、いつでも不良漫画にシフトチェンジできるよう構成されていたとも言われています。
そのため連載が始まったころはそういった要素が多く含まれています。
スラムダンクのあらすじと魅力*ネタバレあり
主人公の桜木花道はバスケットボールを知らないところから始まります。おそらく読者もバスケットボールの詳しいルールなどあまり知らない状態だったでしょう。
そんな桜木花道がバスケットボールの魅力に引き込まれ、どんどん上達していく姿を多くの読者も自分と重ね合わせながら読み進めていったのではないかと思います。「読者も一緒に成長できる」そこにスラムダンクの魅力があるのです。
個性豊かなメンバーやライバルの登場。到底高校生とは思えない風貌や体格、プレイスタイルですが、モデルとなっているのは当時活躍していたNBAの選手たちとも言われています。
バスケットボール漫画として人気が確立していったのはやはり三井寿の加入後でしょうか。主力メンバーが揃ったところから物語はどんどん加速し展開していきます。
回を追うごとに成長していく素人桜木と初めからスタープレイヤーでライバルの流川。素人ながらも驚異の身体能力と成長力を見せる桜木を一目置いている流川と、自分が成長するにつれて流川のプレイがいかに凄いことなのかを実感していく桜木。
この二人の関係性にも心を動かせれる部分が多々あります。インターハイでの全国制覇を目指し、不器用ながらもお互いを認め合いながらいくつもの苦難を乗り越え勝ち進んでいく姿がとても印象的です。
スラムダンクが山王戦で終わった、たった一つの理由
スラムダンクは絶対的王者との試合で幕を閉じます。全国ナンバーワンの高校との戦いはそれまでの全てがその試合に集大成として表現されているかのようです。
試合展開や試合中の物語など、この一戦に懸けるすべての熱い思いを感じることができます。
個人的には続編も期待していたのですが、「これ以上の試合は思い浮かばない」と井上雄彦は言っています。
しかし今でも根強いファンが多く人気があり後世に残したい作品です。要チェックや!
コメント
[…] […]